2018年上半期の訪日外国人は1,500万人を突破し、過去最高ペースとなっています。 訪日外国人のうち、大きな割合を占めるのが中国からの来訪客です。今や日本のインバウンドを語るうえで、中国人観光客の存在は欠かません。 ところで、中国人観光客が日本によく訪れる時期や時期別の動向をご存知でしょうか?
Archive List for 特集記事
近年外国人観光客が増加した理由とは?事業者に求められる対応を解説
最近、「外国からのお客様が増加している」と感じている事業者の方は多いのではないでしょうか? JNTOの調査によると、2017年には外国人観光客が2,869万人を突破。これには円安や、LCCの発達による旅行代金の低下といった様々な要因が絡んでいると考えられています。
中国人・台湾人が感じる、日本の宿泊施設の接客のダメな点とは?
近年、増加を見せ続ける訪日外国人観光客。とりわけ、中華圏(中国語を主として話す地域)からの観光客は増え続けています。 その中でも、彼らのほとんどが旅行の拠点として利用する宿泊施設では、インバウンド対策は急務であると考えられており、実際に我々のもとにも、宿泊施設を運営される方々からの多数の問い合わせがありました。 そこで、今回我々は、日本在住の中国人・台湾人の方に、宿泊施設を利用した際に感じたことや、中華圏の人々が宿泊施設を利用した際に困ることについて、お話を伺ってきました。